
料理の調味料、ジュースとして利用されるのが青切りシークワーサー。最近では、カルディや業務スーパーなどでも販売されているので気軽に購入できます。
そんな青切りシークワーサーは、実はスイーツのお供としてもおすすめです。口当たりのよい商品もあり、子どもから大人まで幅広く飲めます。
当記事では、スイーツに合うおすすめの青切りシークワーサーを紹介します。原液と希釈タイプごとに紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
青切りシークワーサーはスイーツと相性抜群!

青切りシークワーサーは、調味料としてだけでなくスイーツのお供としても相性は抜群です。
僕は以前、青切りシークワーサーを買ってスイーツのお供として飲んだことがあります。チーズケーキ、チーズタルトなどを食べていたのですが「結構合う!」と思いました。
ただし、酸味が強いスイーツだと合わないので、なるべく甘い系のスイーツを選ぶとよいです。
以下の記事では、青切りシークワーサーに合う甘い系のチーズ系スイーツを紹介しています。とくにチーズ系が好きな方は、ぜひご覧になってください。
瓶がおしゃれだからお土産にもおすすめ
青切りシークワーサーは、主に瓶で販売されている場合が多くありますが、見た目がおしゃれなのでお土産としてもおすすめです。
家族や親戚、友人などに贈ると喜ばれますよ。スイーツのお供だけでなく、料理やお酒割りなどでも利用できるのでいいです。
お土産として青切りシークワーサーはを探している場合、デザイン的にペットボトルではなく瓶の商品を選ぶとよいでしょう。
青切りシークワーサーの効能【おいしい+健康や美容にも】

青切りシークワーサーには、みかん・オレンジなどの柑橘類と同じようにノビレチンが豊富に含まれています。
他にもクエン酸をレモン2倍分ほど含んでおり、夏バテや疲労回復などを目的として飲んでいる方も多いです。
農林水産省の公式ページにも記載されています。
好きなスイーツや料理などと一緒に飲んで、健康や美容などにも良いなんて魅力的ですよね。
スイーツに合うおすすめの青切りシークワーサー

ここでは、スイーツに合うおすすめの青切りシークワーサーを紹介します。原液・希釈タイプごとに紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
原液タイプ
以下からは原液タイプで届く、おすすめの青切りシークワーサーを紹介します。
青切りシークワーサープレミアム100
IKKOさんがイメージキャラクターとして紹介している青切りシークワーサープレミアム100。水や炭酸など、さまざまな割り方で飲んでもおいしいです。僕も以前注文しましたが、とても飲みやすくて約1週間で使い切ってしまいました。
大宜味シークヮーサーパーク
糖類や香料、着色料などは一切使用されていないので安心して飲めます。加工から製品化まで丁寧に作られています。お土産としてもおすすめです。
ぎゅっとシークヮーサー
シークワーサーの果汁をぎゅっと絞り込んでいます。水や炭酸に薄めて飲むのはもちろん、焼き魚やフライなどの調味料としても使用できます。
希釈タイプ
ここでは、希釈タイプで飲める、おすすめの青切りシークワーサーを紹介します。薄めて飲む手間を省きたい方は、ぜひ参考にしてみましょう。
山原シークヮーサー
500mlのペットボトル×4本入りの青切りシークワーサー。薄めずに飲めるので手間がかかりません。酸っぱすぎず、程よい飲み口です。
JAおきなわ シークヮ―サー
JAおきなわが販売する青切りシークワーサー。500ml×4本セットで2800円、1本あたり700円となります。強めの炭酸で割って飲むのがおすすめです。
青切りシークワーサーの中でおすすめなのはプレミアム100
スイーツに合うおすすめの青切りシークワーサーを紹介しました。原液・希釈にはそれぞれ魅力がありますが、おすすめなのは飲み口に優れている青切りシークワーサープレミアム100
です。
以下の記事では、青切りシークワーサープレミアム100のレビューを紹介しています。
「シークワーサーってまずいんじゃ…」と不安に思っている方もぜひご覧になってみてください。