
チーズ系スイーツを食べるとき、飲み物を買っておくのがおすすめです。
紅茶やワイン、ジュースなど好みがありますが、なにが1番合うのか迷う方も多いですよね。
当記事では、チーズ系スイーツに合うを紹介します。僕が実際に飲んだことがある飲み物も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
チーズ系スイーツに合うおすすめの飲み物

チーズ系スイーツに合う飲み物は、以下の4つになります。
- ワイン
- 紅茶
- コーヒー
- 青切りシークワーサー
好みがあるので、自分が合いそうな飲み物を購入してみてください。
ワイン
チーズ系に合う飲み物と聞くと、ワインを思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。ワインとチーズは相性が良く、チーズの旨味を引き出してくれるのでワインは昔から愛用されています。
もしアルコールが飲めないのなら、ノンアルコール系のワインを選ぶのがおすすめです。
フランス産、甘口の白ワインです。甘口なので、初心者でも飲めます。
ノンアルコールの白ワインです。アルコールフリーなので、お酒が飲めない方でも気軽に飲めます。
ソムリエにワインを決めてもらうのもおすすめ
自分に合ったワインがわからないのなら、ソムリエに適切なワインを決めてもらうのがおすすめです。ネットですべて完結するのがポケットソムリエ。店舗に行く必要がなく、項目を入力するだけで自分の適切なワインを決めてくれます。
一流ソムリエが厳選!880円でお試し!【欧州赤ワインセレクション プレミアム】
一流ソムリエが厳選!880円でお試し!
紅茶
次にチーズ系と相性が良いのが紅茶です。紅茶の香りや味わいを楽しみながら、チーズの美味しさを引き立ててくれます。
一般的には紅茶はカフェインが入っていますが、妊娠中・カフェインが飲めない方はノンカフェインの紅茶を選ぶと良いです。
ルイボスティー
カフェイン苦手、または妊娠中でカフェインが入っている飲み物はちょっと…という方はルイボスティーがおすすめです。
以下の商品は、赤ちゃんや妊娠中の方でも飲めるルイボスティーです。100袋入っていて、価格も1500円台と超お得。ホットやアイスなど、好みの飲み方で味わってみてください!
レッドマークJP20オーガニックの最高級茶葉使用!
コーヒー
チーズ系スイーツに合う飲み物のひとつがコーヒー。コーヒーの香ばしさがチーズの風味を引き立てます。コーヒーも紅茶と同じようにカフェインが入っているため、飲めない方はノンカフェインのものを選んでください。
またコーヒーが好きな方は、毎月定期便で届く「ポストコーヒー」のサブスクを利用するのもおすすめです。あなたに合ったコーヒーを30万通りから選んでくれるので、スイーツの時間だけでなく眠気覚ましにも飲んでみてはいかがでしょうか。
ジンジャーエール
ジンジャーエールは、スパイシーな味わいがチーズと相性が良く、爽やかな刺激が後味をさっぱりとしてくれます。子どもも飲めるので、家族と一緒にチーズ系スイーツを食べるときに用意しておくといいですね。
青切りシークワーサー
最後におすすめなのが青切りシークワーサー。青切りシークワーサーは、チーズのコクや塩味を引き立てると同時に、酸味が後味をさっぱりとしてくれます。僕も実際にチーズケーキのお供として飲んでみましたが、結構相性が良かったです。
僕が実際に「甘くて食べやすい」と感じたチーズケーキがあります。以下の記事では、ママのチーズケーキの実食レビューを紹介しているので、ぜひご覧になってみてください。
おすすめの青切りシークワーサーはこちら
【紅茶やワインに合う】おすすめのチーズ系スイーツ

チーズ系スイーツは、種類が豊富になるので選ぶのに悩む方も多いでしょう。ここでは、おすすめのチーズ系スイーツを紹介します。
クアトロえびチーズ
カラフルなのが特徴なクアトロえびチーズ。濃厚なチーズ・えびの風味がマッチしていて最高です。僕も実食したのですが、4種類のチーズを味わえたので買ってよかったと思っています。
以下の記事でクアトロえびチーズの実食レビューを記載していますので、ぜひ参考にしてください。
なめらかバスチー
冷凍の状態で送られてくるのが「なめらかバスチー」。濃厚なチーズの味わいが、口の中をとろけさせます。なめらかバスチーの口コミを以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ベイク
チーズケーキの元祖といわれているのが「ベイク」。小型のタルトになっており、子供から大人まで幅広い方が食べることができます。以下の記事でベイクの口コミ・おすすめの食べた方など紹介しています。
まとめ
チーズ系スイーツにおすすめの飲み物を紹介しました。個人的にはワイン・青切りシークワーサーが相性が良いのでおすすめです。チーズ系スイーツを食べるとき、お供として飲み物を買っておくと良いでしょう。